  
        「KAHO」に関するよくあるご質問を掲載しております。 
         
        
        
          
              | 
            KAHOとは一体どのようなものなのですか? | 
           
          
              | 
            Webアプリケーションにおける、デザイン作業とプログラム開発作業の完全分離を行うと共に、プログラムの再利用性を高める事によって、プログラム開発が専門外のWebデザイナでも高機能なWebアプリケーションを構築できるシステムです。 | 
           
         
         
        
          
              | 
            KAHOで具体的にどんなことができるのですか? | 
           
          
              | 
            Webアプリケーションとして可能な事全てです。 
              現在、アプリケーションとして用意されているモジュールは、会員管理モジュール、掲示版モジュール、ナレッジベースモジュール、フォトアルバムモジュール、チャットモジュール、ショッピングカートモジュール等、多くのモジュールを組み合わせてポータルサイト的なWebサイトを構築する事も可能です。 
              もちろん、既存に無いアプリケーションも容易に開発可能です。 | 
           
         
         
        
          
              | 
            KAHOを利用して誰でも簡単に開発できますか? | 
           
          
              | 
            Webアプリケーションとして可能な事全てです。 
              現在、アプリケーションとして用意されているモジュールは、会員管理モジュール、掲示版モジュール、ナレッジベースモジュール、フォトアルバムモジュール、チャットモジュール、ショッピングカートモジュール等、多くのモジュールを組み合わせてポータルサイト的なWebサイトを構築する事も可能です。 
              もちろん、既存に無いアプリケーションも容易に開発可能です。 | 
           
         
         
        
          
              | 
            KAHOの名称の由来を教えてください。 | 
           
          
              | 
            KAHOは次の言葉の頭文字を取っております。 
              
                
                  | Kindly: | 
                  利用者にとって親切なシステムであること | 
                 
                
                  | Adaptability: | 
                  適応性、融通性の優れたシステムであること                    | 
                 
                
                  | Handy: | 
                  非常に便利なシステムであること                    | 
                 
                
                  | Ovjective: | 
                  これらを目的として開発し続けること | 
                 
                | 
           
         
         
        
          
              | 
            KAHOを利用する最大の利点は? | 
           
          
              | 
            Webシステム開発後の、デザイン面でのリニューアルの際、プログラム機能面の変更が無ければ、プログラムを一切変更する事無く、画面遷移の変更も含め、Webサイトデザインを変更する事ができます。 
              また、デザインを複数用意する事もできるので、PCサイト用、各携帯サイト用と複 
              数のサイトデザインを同一のプログラムで適応する事ができます。 | 
           
         
         
        
          
              | 
            レンタルサーバーでも利用できますか? | 
           
          
              | 
            PHPが使用できるレンタルサーバであれば可能です。 
              ただし、次の条件を満たしている必要があります。 
               
              1 PHP4が使用できること(Version 4.1.2以降が望ましい) 
              2 .htaccessが使用できること。 
              3 使用するディレクトリの設定がAllowOverride Options又はAllであること。 
              php.iniが設定可能な場合は、.htaccessにて設定する内容をphp.iniに記入でき 
              ること。 | 
           
         
         
        
          
              | 
            開発に必要な環境など利用条件を教えてください。 | 
           
          
              | 
            Webデザイン、プログラム開発共に特別な環境は必要ありません。 
              Webデザインでは、各種オーサリングソフト(Dreamweaver、ホームページビルダー)が使用できます。 
              loadvars等を使用する事により、Flashと連係する事も可能です。 
              プログラム開発については、一般的なエディタのみでも開発可能です。 | 
           
         
         
        
          
              | 
             KAHOで開発したものを商用利用することは可能でしょうか? | 
           
          
              | 
            可能です。 
              KAHOのコアモジュールのライセンスは修正BSDライセンスとなっております。 
              自由に改変して利用、販売頂いて構いません。 
              強制ではありませんが、汎用的な改変内容等フィードバック頂き、よりKAHOの発 
              展に寄与頂ければと願います。 
              その他各モジュールにつきましては、モジュール毎のライセンスとなりますので 
              ご確認下さい(主にBSD及びGPLが使用されております)。 | 
           
         
         
        
          
              | 
            テンプレートの配布はされていますか? | 
           
          
              | 
            サンプルデザインテンプレートの配布は行っております。 
              各モジュール内のExsampleディレクトリを参照下さい。 
              また、サポートサイト内でのデザインテンプレートをアップする箇所がございますので、こちらを参考になるのも良いと思われます。 | 
           
         
         
        
          
              | 
            KAHOで開発された具体例を教えてください。 | 
           
          
              | 
            サポートサイト内の事例紹介を参照下さい。 
              また、KAHOを利用したサイトを公開された暁には、事例紹介頂ければと思います。 | 
           
        | 
       
        
          
              | 
           
          
              | 
           
              | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
          
            現在弊社HPにて使用されているディレクトリをサンプルとして公開いたします。本サンプルのフレームワークのバージョンは、3.1.3となります。 
               
              準備中 
               | 
           
          |